お知らせ
腰痛とお腹新着!!

柔道整復師国家資格保有者の解説 先日、2~3日前から腰が痛くなったということでご来店していただ男性のお客様がいました腰痛症状は出たり出なかっとりと、いった状態で2~3日前の朝起きて、屈んだり・伸ばしたりの動作で激痛!との […]

続きを読む
お知らせ
首こり・肩こりと下位頚椎の関係性

柔道整復師国家資格保有者の解説 デスクワークや事務作業、スマホ動作で肩こりに悩まされている人も多くいらっしゃいますガジュマルにも肩こりのお悩みでご来店して下さる人も多いです 首こり・肩こりには下位頚椎の関係性が大きく関わ […]

続きを読む
お知らせ
腰痛を解消するには仙腸関節をみる

柔道整復師国家資格保有者の解説 腰痛で悩んでる人たくさんいます!マッサージを受けている時は気持ちがよく、楽になった気になるけど一晩経ったら元通りなんて思いをされたことありませんか? 腰痛改善のヒントになるかも知れません […]

続きを読む
お知らせ
猫背と肩の関係性

日常生活で猫背傾向になっている人多く見かけると思います猫背とプラスして、肩こりや肩の痛み、背中の張り感で悩んでいませんか? 猫背の人は、自然と首が前に出てしまいます首が前に出ている状態を背骨で考えると、頚椎と胸椎の境目は […]

続きを読む
お知らせ
ストレートネック・首の痛みに胸郭の可動性

先日、過度のストレートネックをお持ちのお客様がご来店してくださいましたその人は首に痛みはありませんでしたが、右肩の痛みを訴えていました 首の可動域は広くむしろ動き過ぎている印象です動き過ぎているのがポイント!首が動き過ぎ […]

続きを読む
お知らせ
自律神経と迷走神経

今の時代で自律神経を整えましょう、とテレビやSNSなどで聞いたこともあるかも知れません 自律神経交感神経と副交感神経に分けられますこの交感神経がバランスよく働くことで身体を一定に保っています!具体的には●心臓の鼓動を調整 […]

続きを読む
お知らせ
大切!足の裏

スパー銭湯などで足裏マッサージをやっているのを見かけたことがある人も多いのではないでしょうか?なぜ足裏マッサージなんでしょう?足の裏には考えないといけないことが詰まっています!! 足にはリスフラン関節がありますリスフラン […]

続きを読む
お知らせ
足部の痛み

珍しく、足部の痛みについて書いていこうと思います 足底腱膜・筋膜はアキレス腱とつながっています!もっと広く見ると下腿三頭筋ともつながります足底の腱膜・筋膜、以外にも滑液包も存在します足底腱膜が硬くなれば、アキレス腱を指先 […]

続きを読む
お知らせ
むくみは胸郭をアプローチ

むくみと言はれると浮腫んでいる場所をマッサージすることが多いと思います!ただ、手足や顔をマッサージしても中々むくみが取れない場合も多く遭遇します そこでポイントとなるのが、胸郭!特に左側胸郭が硬くなったり、何らかの影響で […]

続きを読む
お知らせ
腰痛には多裂筋

腰痛症状で慢性的だからと諦めていませんか?ガジュマルのお客様でも来店するまでは諦めていたと言う人も多いです 腰痛改善のヒントとして多裂筋の滑走障害が考えられます多裂筋の滑走障害とは何でしょうか?多裂筋の滑走障害が起きるこ […]

続きを読む