お知らせ
脂質は悪じゃない新着!!

ダイエットにおいて脂質は全部が全部悪ではありません!1グラムあたり●タンパク質4キロカロリー●糖質4キロカロリー●脂質9キロカロリー同じグラム数で考えると摂取カロリーが多くなってしまうんですが同じグラム数を摂取しても腹持 […]

続きを読む
お知らせ
股関節が使えなくなってくると膝に痛みが出る新着!!

股関節には腸腰筋など股関節を曲げる筋肉が付着しています20代以降、筋肉量は低下します股関節の筋力低下が起こることで、膝関節や足関節で補正します 股関節が悪くなると大腿直筋が硬くなり、内転筋裂孔も硬くなります内転筋裂孔が硬 […]

続きを読む
お知らせ
あまりメジャーじゃないけど大切、下後鋸筋

下後鋸筋をご存知でしょうか?第11胸椎~第2腰椎の棘突起から第9~12肋骨外側に付着呼吸に関係のある筋肉です!特に努力呼気に力を発揮させます また、外腹斜筋などの腹筋群の拮抗筋になり、腹筋群が硬くなり下後鋸筋が機能しなけ […]

続きを読む
お知らせ
膝裏が硬くても腰痛になる!?

何度も何度も繰り返す腰痛の人膝裏が原因で腰痛を繰り返しているかも知れません! 身体の背面部には坐骨神経が通っています 仙骨神経叢の枝である坐骨神経は、膝裏で脛骨神経と総腓骨神経に分かれます腰の4番目の骨から足裏まで神経が […]

続きを読む
お知らせ
今年こそは痩せたい人、EMSトレーニングで効率よく

ガジュマルの樹のEMSトレーニングは20分のトレーニングで3~4時間分の運動強度を発揮できます20分のトレーニングで最大消費カロリーが700キロカロリー!通常の運動だと700キロカロリーを消費するとなると、体重によっても […]

続きを読む
お知らせ
慢性痛で辛い人は背骨を施術

慢性痛の人は、絶えず肉体的ストレスがかかっていますもしくは、お身体の辛さを職場やお家、周囲の人に理解が得られず不安・怒り・悲しみ・恐怖などの心理的ストレスが状況によってはあるかも知れません 肉体的ストレスでも心理的ストレ […]

続きを読む
お知らせ
第一胸椎周囲の問題での肩こり・首こり

第一胸椎周囲での問題で肩こりや首こりになるケースもあります! 第一胸椎は、第一肋骨、胸骨柄で胸骨上口を構成します第一肋骨には、僧帽筋や斜角筋など肩こりに関係の深い筋肉が付着します 長時間の同一姿勢での猫背でも影響が出ます […]

続きを読む
お知らせ
慢性痛で身体が悪くなる順番

身体に痛みが出ると、どうしても痛みが出ている所に意識が入ってしまいますが、身体にかかる負担には順番があります! 最初に悪くなるのが脊柱、次に下肢、上肢、頭の順番に負担がかかり悪くなっています 上肢は順番で言うと3番目に悪 […]

続きを読む
お知らせ
肩の動きが悪い人

肩は動くけど、動きが悪い人いると思います僕が、施術していても多く遭遇します! 肩の動きはあるけど、完全には動かない人は肩峰下滑液包の滑りが悪いかも知れません 肩峰下滑液包は肩峰の下にあります役割は、肩関節の動きをスムーズ […]

続きを読む
お知らせ
O脚による膝の痛み

あなたの膝の痛みはO脚による痛みが原因かもしれません! O脚の身体の状態大腿の内旋下腿の外旋足部の内反がポイントです 大腿が内旋することで臀部の横に出っ張りが出ますまた重心位置が下がることで猫背に!見た目上は、外側に開い […]

続きを読む