お知らせ
肩こりで考えないといけないこと!新着!!

日常生活で、肩こり、腰痛は聞きなれた言葉です肩こりで悩んでいる人も多くいます、肩こりは何が悪くて症状が出てしまうのでしょうか? 肩に関係のある筋肉僧帽筋、肩甲挙筋、菱形筋、胸鎖乳突筋、頭板状筋などがあります 特に僧帽筋は […]

続きを読む
お知らせ
呼吸が浅い人にでる肩こり新着!!

人間は、日常的に無意識で呼吸をしています、あまり呼吸を意識している人は少ないのではないでしょうか? 長時間のデスクワークにより姿勢が崩れてしまい頚胸部に負担がかかり、頚胸部には星状神経節(神経の中継地点)があり刺激され続 […]

続きを読む
お知らせ
猫背と腰椎

デスクワーク、お家でのスマホ作業で不良姿勢になっている人も多いと思います 猫背になってしまうとなぜ腰が痛くなってしまうのか? 猫背姿勢で胸椎の後弯が強くなり硬くなってしまうことで、胸椎を腰椎でカバーしようとします腰椎がカ […]

続きを読む
お知らせ
痛みを拾う組織とは何だ?

肩こり、腰痛症状の慢性痛で悩んでる人は筋肉の異常事態だけではないことも多いです例えば筋膜、筋肉を包んでいる膜組織には痛み・圧・伸長のセンサーがあります膜組織の柔軟性が低下していれば筋肉の間で摩擦力が働き滑走障害が起こり、 […]

続きを読む
お知らせ
腰痛症状には横隔膜もアプローチ

腰を揉んでも、その時は楽になるけどすぐに戻ってしまう腰痛で悩んでる人いませんか?なぜ?横隔膜が腰痛に関係があるのか? 横隔膜は、第7肋骨~第12肋骨に付着し、腰椎の1~3番に横隔膜脚を伸ばします横隔膜が硬くなることで腰か […]

続きを読む
お知らせ
肩こり・頚こりは心臓周囲の靭帯をアプローチ

整体やマッサージ屋さんに行ってその時は楽になるけど、翌日には元に戻ってしまう症状の人も多いと思います 頚胸部には星状神経節と言う、自律神経の中継地点があります星状神経節から心臓に多くの神経を出します心臓、心膜、胸膜の靭帯 […]

続きを読む
お知らせ
肩こりはこっている場所だけ揉んでもよくならない

日常的に肩の辛さで悩まされている人も多いのではないでしょうか?実際にガジュマルでも肩のお悩みで多くの人がご来店して下さっております肩こりと言っても、症状は肩に出ますが、原因は肩ばかりにありません肩こりは●肩甲骨●鎖骨●上 […]

続きを読む
お知らせ
股関節の大切な機能は何か?

股関節の動きで曲げたり、伸ばしたりと生活において大切な動きがありますが!曲げたり、伸ばしたりの動作の他に、足を地面にしっかり踏み込む動作も大切になります踏み込む動作は意識されていない人が多いと思います 股関節が痛い人は、 […]

続きを読む
お知らせ
肋骨による腰痛や背部痛

生活の中であまり気にならない肋骨ですが、肋骨が硬くなることで腰痛や背部痛が出る可能性があります! 肋骨には呼吸に関係する筋肉や腹筋群などが付着します 付着する筋肉が硬くなってしまうことで胸郭自体の機能を発揮できなくなって […]

続きを読む
お知らせ
腰痛を改善するためのポイント

日頃のデスクワークやスマホ作業で体勢を変えようとした際に腰が上手く伸ばせない、痛むなどシチュエーションによって様々あると思います! 腰痛症状がある人、腰を反らした時に痛みが出る人は3つの場所の可動域が狭くなっている可能性 […]

続きを読む