デスクワークや台所・スマホの作業で猫背になっている人も多いと思います

なぜ猫背になってしまうのか?
僧帽筋(下部)と菱形筋が使えていないからかも知れません!

猫背姿勢になると背骨が過度に後弯します
菱形筋と僧帽筋が働くことで、肩甲骨内転・背骨の胸椎は伸展方向になります
猫背にならないように頑張れる筋肉なんです
背骨に付着する筋肉は他にもありますが、脊柱起立筋群ではダメなんでしょうか?
脊柱起立筋群は長い筋肉になります
長い筋肉は、大きな動きしか発揮できません
なので脊柱起立筋群が働いても、体をのけ反る動きしか出せないんです
猫背姿勢の人は、後ろにのけ反る動きではなく、真上に引っ張られるような動きが必要なんです
真上に引っ張る動きを担っているのが、菱形筋と僧帽筋(下部)です
背中・腰・首肩の痛みがある猫背の人には当てはまるかも知れませんね