ダイエットにおいて脂質は全部が全部悪ではありません!
1グラムあたり
●タンパク質4キロカロリー●糖質4キロカロリー●脂質9キロカロリー
同じグラム数で考えると摂取カロリーが多くなってしまうんですが
同じグラム数を摂取しても腹持ちの時間が変わります
体調が悪い時にうどんやおかゆなど消化に良いものを食べることがありますが、
健康状態が良好の時に食べると腹持ちが悪いので食べ過ぎの原因になります
一方で脂質は、腹持ちが良く満腹時間も長いので食べすぎるリスクは抑えられます

脂肪の種類
飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸
飽和脂肪酸(肉)体に悪影響を出しやすい
不飽和脂肪酸(魚)体に良い影響を出しやすい
同じ脂肪でも全く違います

飽和脂肪酸を多く含む食材
バター・マーガリン、牛肉の脂身、豚の脂身(ラード)、チーズなど
不飽和脂肪酸を多く含む食材
オリーブオイル、アボカド、ナッツ類、青魚

食事を気をつけてガジュマルのEMSトレーニングを習慣にすることでなりたい自分に出会えます