慢性痛の人は、絶えず肉体的ストレスがかかっています
もしくは、お身体の辛さを職場やお家、周囲の人に理解が得られず
不安・怒り・悲しみ・恐怖などの心理的ストレスが状況によってはあるかも知れません
肉体的ストレスでも心理的ストレスでも、交感神経が興奮します
正常であれば交感神経と副交感神経はバランスを取り合い均衡を保っていますが
慢性痛の長期間のストレスで神経の均衡が取れなくなります
自律神経の均衡を保てないことで、抑うつ行動にもなってしまいます
交通事故のムチウチ症状の経験がある人はイメージが湧くかも知れません
見た目上はいつもと変わらないけど何をしても痛い、見た目に見えないので周囲から理解を得られない!肉体的にも心理的にもストレスが掛かった状態ですね
交感神経が興奮し続けると筋肉を緊張させます
筋肉を緊張させ不良姿勢(猫背)に
そうなると背骨は綺麗なS字を描けなくなります
背骨の場所でも、頚胸部・胸腰椎・腰仙部の移行部に負担がかかるんです

背骨には硬膜があり、脳から仙骨の第二仙椎まで伸びています
移行部に負担が掛かり脳硬膜を引っ張って緊張すると脳神経系にも影響が出てしまい施術が難しくなります
長年の慢性痛を抱えている人は、背骨の移行部を施術する必要があります

