2025年6月

お知らせ
腰痛、胃痛の症状に8~12胸椎を施術

8~12胸椎の柔軟性が低下することで胃痛や腰痛症状が出ます 8胸椎の高さに大静脈裂孔(下大静脈が通過)10胸椎の高さ食堂裂孔(食道、迷走神経が通過)12胸椎の高さ大動脈裂孔(大動脈、胸管)がそれぞれの高さにあります 8~ […]

続きを読む
お知らせ
咀嚼筋を緩めて頭痛から解放!

デスクワークやスマホ作業による眼精疲労、頭痛、耳鳴りで悩まれている人も多いと思います!あなたの眼精疲労、頭痛、耳鳴りの症状は咀嚼筋の影響かも知れません 咀嚼筋咬筋(こうきん)側頭筋(そくとうきん)内側翼突筋(ないそくよく […]

続きを読む
お知らせ
反り腰による慢性腰痛

長時間のデスクワークや立ち仕事で反り腰になり慢性腰痛になって悩んでいる人もいますなぜ反り腰は慢性腰痛、腰痛になるのでしょうか? 反り腰は腰の骨、腰椎が伸展位になっている状態で固まっているものです!腰椎が反ることによって関 […]

続きを読む
お知らせ
デスクワークでの肩こりは肘も大切

日々のお仕事で肩こり・首こりで悩んでる人も多いかも知れません肩を揉んでもまた直ぐに重だるさや痛みが出てしまうそんな人は肘周囲を緩めることで肩が楽になる可能性があります 肘には関節包があります、肘の関節包周囲には神経が通り […]

続きを読む
お知らせ
病理の範囲じゃない耳鳴り

お客様が、耳鳴りや頭痛でのお悩みでご来店くださいましたガジュマルの樹が対応できる耳鳴りは、2次的なものです病理的問題があるものに対しては太刀打ちできません 2次的な耳鳴りとは、口周りや顔周囲の硬さ、柔軟性の低下によってな […]

続きを読む
お知らせ
歳を重ねて辛くなった肩の痛み

年々辛くなってきた肩の痛み、可動域制限で日常生活に支障はありませんか?大きな筋肉ではありませんが重要!鎖骨下筋が改善する鍵になるかもしれません 第一肋骨胸骨端から鎖骨中央下面に付着する筋肉神経支配頚椎5・6番目から出る鎖 […]

続きを読む