骨盤が歪むと腰痛になるって慢性痛症状を持っている方は、聞いたことがあるかもしれません!

骨盤のバランスをとっているものはなんでしょうか?
まず、仙骨の2番目の前方5センチに重心線があります
仙骨の2番目にあることで左の大腰筋が緊張します
右側は仙棘筋や多裂筋、仙棘靱帯など
大腰筋、仙棘靱帯、多裂筋、仙棘筋で前後関係でバランスをっとっています!

前後のバランスが崩れると右の骨盤は後方に左の骨盤は前方に変位すると両側の中臀筋が硬くなります

更に左の梨状筋も硬くなるんです
このことを踏まえると
左側のハムストリングスが硬くなりやすく坐骨神経痛が多いのも納得しますね

全部が全部このようじゃありませんが、多くはこの割合を占めると思っています

重心線や心臓の位置関係などの身体の構造は奥が深いんです!いろいろな考え方がありますね