デスクワークや家事・育児で一息つこうとした際に背中の痛みが出たことのある人もいると思います
肩こりとセットで背中も痛くなる人も多いのでは?
肩こりに関係のある筋肉の例!
僧帽筋(副神経)肩甲挙筋(肩甲背神経)
神経が支配する筋肉
副神経、胸鎖乳突筋・僧帽筋支配
肩甲背神経、肩甲挙筋・大小菱形筋支配

肩こりとセットで出る背中の痛みは肩甲背神経がポイントになります
肩甲背神経の走行
頚椎5番(C5)→ 中斜角筋を貫通 → 鎖骨上を後方へ → 肩甲骨内側縁に沿って下行 → 肩甲挙筋・菱形筋群に分布
中斜角筋や肩甲挙筋などが硬くなれば神経が興奮して肩甲骨の内側の痛みにつながります
肩甲背神経の走行状で筋肉が硬くなってしまう理由の一つが猫背です
なので背部ばかりを揉んでも良くならない場合が多いはずです
何故猫背になってしまうのかを考えると解決の糸口になるかも知れませんね
