普段の生活でデスクワーク・スマホ作業・家事などで背中が丸くなり、猫背姿勢になっている人、肩首こりはありませんか?
猫背姿勢での肩首こりは第一胸椎の柔軟性が低下しているからかもしれません!

なぜ猫背になると第一胸椎に影響が出るのか?
猫背になると頚椎は伸展方向(後方)、胸椎は屈曲方向(前方)になった状態です
また10キログラム程度のある頭が前に出るので首こり、肩こりに影響が出ます
第一胸椎を含む上位胸椎が前に傾くことで、肋骨も前に回転します

肋骨が回転し傾くことで斜角筋群などの付着する筋肉も緊張します
斜角筋の近くには横隔神経、迷走神経、神経の中継地点である下神経節もあるので自律神経にも影響が出てしまう可能性があります
ここを無視して肩首ばかりもんでいても効果が長続きしません
