日常生活で猫背傾向になっている人多く見かけると思います
猫背とプラスして、肩こりや肩の痛み、背中の張り感で悩んでいませんか?

猫背の人は、自然と首が前に出てしまいます
首が前に出ている状態を背骨で考えると、頚椎と胸椎の境目は屈曲している状態になっています
屈曲していることで背部は硬くなり、首の痛みにもつながるケースがあります
猫背になれば、首はもちろんのこと背中の筋肉も常に引き伸ばされているので背中の痛みにもつながります!

猫背によって首と背中の痛みや張り感は、イメージしやすいと思いますが、なぜ肩に関係があるのでしょうか?

肩甲骨の関係があります!
猫背になると肩甲骨は、外転・上方回旋します
肩甲骨が外転・上方回旋することで上腕の骨頭は前方方向に押し出され、肩の痛みになります
色々な状況で痛みが出ると思いますが、特に仰向けで寝ている時は骨頭は前に押し出され、上腕骨の先は後方になるので痛みが強くなるのが想像できますね

肩の痛みは結果であって、辿っていくと原因は頚椎と胸椎にあります

あくまでも仮説で痛みが出る過程はたくさんあります!!